道志みち始めました
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月9日
2018 pic.twitter.com/62VY76JU56
多分毎年のようにここからの写真を出してるはず。
今回もコーラさんのスチールで走ってみましたよ(^ω^)
ぼくのホームコースでどんなもんか試さないとねw
うん。
登りしんどい(*´ω`*)
やっぱ速くは走れないねw
ひとりの時はいいけど、何人かで走ったら間違いなく遅れるw
頑張って乗るチャリじゃないな。
のんびり乗るにはいい感じ。

多少の霞はありつつ晴れてるから今日は富士山いい感じだろうと思ったときが僕にもありました。
いつもの富士山が見えるポイントのところに来ると。
( ✌︎'ω')✌︎富士山のところだけ雲がしっかりかかってる♪
おまけに
いじめかな? pic.twitter.com/ZbPWObkcfA
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月9日
今日も今日とて爆風スランプwww
容赦ない向かい風(*´ω`*)
唯一の救いといったら

道の駅近くは桜がきれい。
以上!
道志の道の駅にサイクルラックが設置されました(^ω^) pic.twitter.com/R0GbdNuYMm
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月9日
そうそう。
サイクルラックが設置されてたんですよ。
ツイッターでちょっと情報は仕入れてたのですが
実際あるといいもんですね。
おいしいけど意外と寒い(*´ω`*) pic.twitter.com/dDHtX4iGzi
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月9日
この後どうしようかなーと。
風も強いし引き返すか、山中湖まで行くか。
脳内会議が終了しました。
山伏まで行って引き返し!
向こうに下るのがめんどい。
そんなわけで山伏に向かったのですが
しんどい/(^o^)\
風が強いよ〜。
ぜーはーしながらやっとのこさ到着。
久々にここまで来たけどつらかったー。富士山見えなそうだし帰ろっと。 pic.twitter.com/T2D6SBg2Tj
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月9日
衰えは認めたくないもんですね。
しんど。
帰りは帰りでそこそこいい感じに戻ってきましたよ。
何気寒い時期以外は月に一回ぐらいは道志みち走ってるんですよね。
アップダウンがありつつ季節も感じられてとても好きなみちです。
土日は混むらしいけど、平日は空いてるしね。
まだ走ったことない方はぜひ。
来週の天気死亡説 pic.twitter.com/8ks0u4hEQu
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月18日
今週も天気悪いし、来週も…。
なんとかしてくれ〜。
では。

にほんブログ村



コーラさんのオーダースチールバイクをお借りして乗ってみましたw
なぜかコーラさんとはサイズがほぼ同じで
なんならシューズのサイズもそのまんまw


貸す方も貸す方だが、借りる方も借りる方だ。
では早速乗ってみましょう!
ルートはこんな感じ。
ベーシックルートと言えばそうなんだけど
本当は山中湖に向かおうと思ったんですよね。
でも
花粉が… pic.twitter.com/BR2yUPnJQE
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
あかん(*´ω`*)
見てるだけで目も鼻も喉もやられそう。
頑張って青根の方まで行ったのですが
風が強い上に道志方面は暗黒雲に覆われているのでダメだな。実際パラついてるし。 pic.twitter.com/6ImpUfH1li
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
完全にあかん(*´ω`*)
むしろ風に煽られて降ってるってほどではないけど、水滴が。
仕方ないので道志ダムの方へ迂回。
山のはちみつやさんの前を通って牧馬へ。
正直こっちからは斜度がしんどいからあんまり好きくない。
うん。
やっぱ登りは重いよねw
でもあれですよ。
持ち上げたときの重っ!!!
ってほどは感じないんですよね〜不思議と。
さてさて登りきったら下りますよ〜。
そういえばコーラさんが
「鉄フォークがいいのか下りはすごいいい感じですよ♪」
って言ってたなぁ。
どれどれ
あら
あらら
こりゃいいぞw
きっとホイールとタイヤの良さもあると思いますが
安定感半端ない。
ん〜好感触。
このまま宮ヶ瀬に行って
お久しぶりです(*´ω`*) pic.twitter.com/TN4zGcriOR
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
マスの漬け丼。
もうここの人もピチパンおじさんを見慣れたのか
特にこれといった反応もしてきません。
美味しゅうございました(*´ω`*)
ルートが急遽変更になっても食べれるとこの選択肢があるってありがたい。
で、外に出ると
色々飛んできて痛い(T_T) pic.twitter.com/S2GgBsUVSA
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
強い風がさらに強くなってました/(^o^)\
まぁどっちみち進まないと帰れないので進みますよ〜。
#今日の宮ヶ瀬 pic.twitter.com/BqE3ootHNn
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
そうそう。
先週ぐらいにぼくらの半原越が開通したとの情報があったのですよ。
これはしっかり見てこなくては。
相模原周辺の調査はちょっとした使命感がありますw
ではでは入りましょう。
【祝半原越開通】
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
問題なく走れました(*´ω`*)
路面も清掃してくれたのか比較的きれい。
それでも砂や砂利があるところにはあるので、特に下りは気をつけて下さい(^ω^) pic.twitter.com/UHX2tqQ00s
うん。
なんてことなく走れますw
でも、こうなんてことなく走れることに感謝ですね。
ありがたや。
ツイートにも書いてあるけど、下りは気をつけて下さいね。
じゃりじゃりしてるところがボチボチあるので。
さて、ここからどうしようかなーと思ったのですが
そういえばあそこもしばらく行ってないなってことで
卵菓屋さんの限定ソフトはチョコです。うまうま(^ω^) pic.twitter.com/tE9rfdwZnE
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
卵ソフトにしようと思ったけど、限定って書かれてたらそりゃ限定にしますよw
ミーハーなんでw
うん、美味しい(*´ω`*)
嘘みたいだろ。
これで240円なんだぜ…。
さて、あとは三増峠超えて城山湖でも登ってフィニッシュかな〜と外に出てみると
…ボチボチ降ってきてるやん。
とりあえず三増を越えよう。
トンネルを超えてアップダウンを繰り返すと
天気の分かれ目っぷらがすごい pic.twitter.com/mggI19rrzM
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
なかなか不思議な。
これなら大丈夫かな〜と思ったけど
串川の方まで戻ってきたら追いつかれ降ってきた。
こりゃ城山湖登ってらんないとそのまま帰宅。
では乗ってみた感想です。
親の金レーシングと最近よく聞きますが、僕ぐらいになると人のチャリサイクリングをします(^ω^)コーラさんとは体格がほぼ同じなので、ポジションのすっぽり。(完璧ではないと思いますが)
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
フラッグシップのように速くは走れないけど、乗り心地はいい。
何より体に合ってるのにのると…(続く) pic.twitter.com/wR1YAuAgYr
体が本当に楽です。
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月6日
今日も86kmで2185mアップだったけど、まだ余力あり。
レースには向かないかもだけど、楽しく走れるチャリだと思いました。
特に女性にオススメかな(^ω^)
自分の身長などに合わせてオーダーできるのは大きいと思います。
まぁ余力ありっていっても疲れてはいますよw
まだまぁいけるかなって感じですw
コーラさんも言ってたけど、進む進まないで言えばそんな進まないかな。
登りもそれなりに重さは感じるし。
でも、登れないってほどではない。
重量が気になるならチタンって手もあるし
パイプを軽いものでもできるらしい。
オーダーはたくさんの選択肢がありますね。
僕的にかなり驚いたのが
ブラケットポジションが全然辛くなかったってこと。
むしろブラケット握ってる方が楽ってぐらい。
いつもは特に登りのときはすぐに上か角っこを持つことが多いのですが
それは体幹が〜とかって思ってたんですよ。(もちろんそれもあるとは思うけど)
だけど、このスチールではブラケットにスポッとハマる感じ。
下ハンも…持ちやすい。
やっぱフィット感大事。
オーダーに興味がわいてきますね。
ただ、まだまだ作る余裕がないのでタイミングみて
フィッティングもありかなって思ってます。
早ければあんまり外で乗れない梅雨ぐらい…
どうかなw
乞うご期待!

にほんブログ村
Relive '桃源郷ライド!'
安定の雑感(*´ω`*) pic.twitter.com/JL2BaGpzSu
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月2日
みなさんはもっと丁寧に積んでください(*´ω`*)
スタート(*´ω`*) pic.twitter.com/wSLV1d2y93
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月2日
山梨県の韮崎のとある駐車場。
まだ6時半。
なんでこんなに早いのかというと
ここ最近の気温が高すぎて午後は霞んでいい景色が見れないから。

まずは桃源郷を目指します。

きもーーーち満開には早かったっぽいですが
それでもとても綺麗です(^ω^)
桜とはまた違う綺麗さがありますね。
早速撮影タイムに入るので全く先に進みません。

相変わらず変なところを走りますw
この後は僕がたまたまマツコの知らない世界で紹介されてた神代桜を見に行くことに。
グループメッセで行ってみたいとしげさんに言ったら
「すでに組み込まれてますよ( ´_ゝ`)」
とのこと。
(´-`).。oO(さすがや
と、いうわけで

ここについたのが8時ぐらいだったのですが
けっこー人がいました。
平日の朝8時ですよ…。
神代桜(*´ω`*) pic.twitter.com/t6Qc70wKCM
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月2日
こっちは満開(^ω^)
とても綺麗でした。

この後は白州の方に向かうのですが
途中、観光地でもなんでもないところに綺麗な一本桜が。
みんなテンション上がって、あーでもないこーでもないと撮影が始まります。

この時にやっぱコーラさんのスチールは写真映えするよねってなりました。
黒ももちろんかっこいいのですが
こういう写真だとバックと同化しちゃうんですよね。
なんにせよ、こんな素晴らしい桜がある山梨すげぇぇぇええってなりましたw




正直あんまり順番は覚えてないのですがw
こんな感じのところを走りましたw
とにかく大きい道路はほとんど走らないのでしげさんのルートは安定してます(^ω^)


しかし
まぁ登るわけですよ。
そりゃ白州の方から野辺山まで向かえば登りますよw
なかなか疲れましたよ〜 pic.twitter.com/WyUz2rOrlC
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月3日
途中ここで補給しようと寄ったのですが
なんせお店がない。
いや
あったんですよ。
地元の商店らしきものが。
お菓子が見えたので入って、コアラのマーチを手にとって
レジに行くと誰もいない。
「すみませーーーん」
シーーーン
「こんにちはーーー!!」
しーん…。
これを3回ループ。
結局でてこないので、棚に戻して諦めした(T_T)
完全にエネルギー切れなぼくでしたが
yakiさんがカロリーメイト、しげさんがハリボーを恵んでくれたので
なんとか生き返りました(^ω^)
お前は持って来てないのかって?
そりゃちゃんと買ってきましたよ。
でもね
車に忘れてきたのです(T_T)
ここからもうちょっと登れば牧場に到着。(実際はまぁまぁあった)
ソフトクリームと八ヶ岳と輪 pic.twitter.com/qheHhgy74v
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年4月3日
天気もいいし、景色もいいし、腹は減ってるのでめっちゃ美味しかったです(*´ω`*)
調子がよければ八ヶ岳牧場から富士山が見えるはずですが
富士山側はカッスカスだったのでスルー。
このまま野辺山を目指します。


もう言葉はいらないですね。
ぼくのへんてこりんな文章より写真見てもらうだけの方がいい気がしてきます。
もう最高ね。
最高おぶ最高。
さぁこのまま平沢峠を目指しましょう!

相変わらずいい景色の峠です(^ω^)
そしてまたもや珍しく集合写真。

yakiさんが完全にホラーです(*´ω`*)
今年の目標はライド中に
「あれ?もしかして…あの、豚クラブ(通称)のみなさんですか?」
って話かけられることです(^ω^)
あとはいつも通り清里に出て帰るのですが
清里からはきっと下りだけかと思いきや
意外と登らされてヘトヘトになりながら駐車場まで戻ってきました。
そして今回は珍しく簡単な動画も作ってみたのでおヒマな方は見てみて下さい。
とりあえずダラダラ走ってますw
春は遠征の季節なのでまたどこか行ったら書きますね。

にほんブログ村
綺麗にしたので記念写真(^ω^) pic.twitter.com/fYrNUpO2WX
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年3月5日
ちょっと前にチェーンを交換したんですよ。
1年以上ぶりに…。
どうも貧乏性でダメですね。
ストックしておいたんですよ
レコードのチェーンを。
まぁ違いと言ったら穴が空いたぐらいなんですけどねw
でもまぁコーラスとの値段差が500円ぐらいだったので。
他のパーツでレコードに変えようと思うと…(泣)
でもやっぱ思うんですよ
消耗品はちゃんと替えないといけないなって。
距離もそうだし、トルクの掛け方、お手入れの仕方で消耗の仕方で変わってくるとは思いますが。
新しくすると
あ…かかりがいい。
って感じます。
「かかり」っていう言葉が正しいかはわかりませんが
ぼくの感覚でいうとそんな感じです。
ちゃんと伝わってる感じ。
あと変速がキマる感じもあります。
特にフロントがいい。
音も静かになるしいいことばかり。
消耗品って急にダメになるわけじゃないからなかなか気付きづらいですよね。
それに自分も慣れてくるし。
なのでたまにでもチェックが必要なのかなって。
今はチェーンチェッカーなんて便利なものもありますしね。
チェーンを交換するついでにプーリーのカスを取ってきれいにしたり
スプロケやチェーンリングをきれいにするのも大事ですね。
そうそう
カンパのチェーンを交換するとき必ずと言っていいほどピン打つの失敗するので
ぼくはもう諦めて最初からミッシングリンクです。
外すのもこれがあれば簡単
取り付けるときはぼくは手だとうまくいかないので
ミッシングリンクを上に持ってきてブレーキをかけながらペダル踏むのでやってます。
それでは最近チェーン替えてないなって方は替えてみましょう(^ω^)
きっと走りが楽しくなりますよw
カンパもだけど、シマノもチェーンはグレードの価格差は小さいので
せっかくならデュラグレード使ってみるのもいいかなとw
ではまた時間できたら書きますね〜(*´ω`*)

にほんブログ村
( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/WiYvHdjE4W
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月26日
安定の朝の早さ。
さて、出発です!
で、着いたのが

おや?
一台見慣れないバイクがありますね。
これはyakiさんの
これがFACTORかぁ(*´ω`*) pic.twitter.com/fHsHamyxtA
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月27日
今回はcloud9というレーシングチームからtatsuyaさんが参加してくれました(^ω^)

tatsuyaさんのFACTORのクランクを回してみると…ヌルヌル。
????!!!!!!!
試しに自分のを回してみる。
ガラガラガラガラ…。
抵抗ありまくりで無駄にでかいラチェット音www
輪「しげさん!ちょっと!クランク回して見てください!」
し「!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
しげさん、自分のを回す
し「なんかガチャガチャいってるんですが…。」
輪「それは完全によれてますね」
美食©️では湾岸ミッドナイトネタが蔓延ってます。
では出発します。
スタートは前回下ってきた坂を逆走して登ります。
前回の下った感じで楽しい坂なのは間違いない。

うん!やっぱり
ちょっと上がれば

海が見渡せる。

tatsuyaさんはレーシングチームなので普段はバリバリ走っているのですが
今日はぼくらのダラダライドにお付き合いしてくれてます(^ω^)

メェ〜。 pic.twitter.com/08Kn6ArIHp
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月27日
なぜか山羊がいました。
のどかだ。

しげさんは安定の車ないルートを作ってきます。
しかし、油断するといきなり坂が現れます。

ほらね。
今回はyakiさんがいないので天気がいいのはいいのですが、
写真係が僕しかいないのでそれはそれでアレです。
登ったり下ったりを繰り返しながら西伊豆スカイラインに入ります。
看板に仁科峠や牧場を示す看板を見つけたときは前回にきた時のことを思い出しました。
【その時の様子はこちらから】
いや〜懐かしい。
上では珍しくメンバーの集合写真を撮ってもらいましたよ。
tatsuyaさんにw
ゲストになんてことをさせるライドなんだw
いや、tatsuyaさんが撮ってくれるって言ってくれたんですよ!ホントですよ((((;゚Д゚)))))))

なんだかんだあんまり撮らないんですよねw
初めて4人で撮ったのも年末のがんどぅーのときだし。
まぁただ撮ろっかって話が出てこないだけなんですけどねw
2018年は積極的に残していこうかなw

西伊豆スカイラインでは思いおもいに写真を撮りながら進んでいきます。


自転車おじさんが愛車を撮ってるの図。

下に見えるのは戸田。
(´-`).。oO(2年前はあんなところから登ってきたのかよ…。今じゃ無理ぽ。

西伊豆スカイラインを堪能したら下ってランチを目指します。
そして到着。
…。

しげさんはネタ的にも狙ってた見たいです。
『サガミハラ no ボッチチャリダー』が『修善寺 no 洋食屋』に
キターーーーー!!!!
的な?w
うまうま(*´ω`*) pic.twitter.com/v6n7qUSMRZ
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月27日
アップルパイ(^ω^) pic.twitter.com/WYGHzjlMxe
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月27日
とても美味しゅうございました(*´ω`*)
サイクルラックもあるので修善寺に行ったときはぜひ寄ってみてください(^ω^)
さて、あとは冷川峠をダラっと登っておしまいです。


登りはこれでおしまいですが
意外と気をつけなければいけないのが伊東の駅周辺。
なぜかイケイケな運転の方が多いので気をつけないと接触しかねません。
そんなことがあれば楽しい思い出が一気につまらなくなってしまうので
最後まで気を抜かず走ります。
おっしまーい!
— 輪たろう (@rintaro_r838) 2018年2月27日
さ、お風呂お風呂(^ω^) pic.twitter.com/ukh3rX6Zb2
あとは前回もお世話になった日帰り温泉に入っておしまいです(^ω^)
ペース的にはゆっくりだし、景色やご飯が最優先なライドでしたが
tatsuyaさんにも楽しんでもらえたらよかったなと思います。
後日、tatsuyaさんがブログに今回のライド記事を書いてくれました。
【それがこちらから】
その中の最後を抜粋…

上質な自転車の時間…。
(´-`).。oO(なんて素晴らしい響なんでしょう。
お、その上には

そうですよね。
エースと走れなくて残念ですよね。
もしよかったら今度cloud9さんのライドにyakiさんを派遣するのでよろしくおねがいします(^ω^)
yakiさんはスピードの向こう側を求めてるのでもしかしたら移籍したいかもしれないのでw
また平日お休みのときは遊びましょう!
では、また気持ちが乗ったら書きたいと思います(*´ω`*)
ごきげんよう。

にほんブログ村
Relive 'FACTOR納車おめでとう!な伊豆ライド!'